訪問診療
訪問診療の対象となる方
通院することが困難な方
医院への通院が困難、認知症状がある。
様々な障がいをお持ちの方
後遺症(脳卒中(脳梗塞・脳出血)など)で身体に障がいが生じている、難病、重度障がいをお持ちの方。
医療処置が必要な方
床ずれ(褥瘡(じょくそう))の処置、留置カテーテルの交換・管理、経管栄養管理、輸液(点滴、中心静脈栄養)のルート交換・管理、在宅酸素。
ご自宅で終末(ターミナル)期を過ごされたい方
患者さんが最期の時間をその人らしい環境で過ごしていただけるよう、ご自宅にて疼痛の管理や緩和ケアを行っていきます。
訪問診療でできること
- 医師が定期的にご自宅を訪問
- 救急時には、24時間365日対応可能
- 地域の医療機関と連携・情報共有
- 訪問可能エリア
-
- 福岡市中央区全域
- 城南区(鳥飼/城南/別府/田島/長尾/金山など)
- 早良区(高取/室見/西新/百道/百道浜/原/有田/飯倉など)
- 南区(大橋/清水/高宮/寺塚/長丘/長住/野間など)
上記エリア以外の方も、まずはご相談ください。
診療開始までの流れ
まずは092-406-5515までお電話ください。
担当スタッフが患者さんやご家族のご事情、ご希望をお聞きして
訪問診療を開始するお手伝いをさせていただきます。
ご本人やご家族の他、ケアマネージャーさんや、
かかりつけの病院からのお問い合わせ等もお受けしております。
1カ月あたり医療費のめやす
ご負担いただく診療費について、月2回訪問した場合の費用をお示しします。
ご不明点等ありましたら、092-406-5515までお気軽にご連絡ください。
- 負担割合
- 1割
- 2割
- 3割
- 月額診療費の目安
- 約8,000円
- 約16,000円
- 約24,000円
-
訪問診療・往診+
24時間対応の医学総合管理料 -
居宅療養管理指導料/予防接種/
文書作成料/駐車場代など
ご負担いただく診療費について、月2回訪問した場合の費用となります。
皆様にお支払いいただく費用には上限があります。詳しくは、各ご加入の保険組合にお問い合わせください。
- 院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です。(お薬代は薬局にお支払いください)
- 交通費(ガソリン代)はいただいておりません。
お支払い方法について
訪問診療の翌月にまとめて請求、お支払いいただきます。
- 銀行引き落とし
- 訪問時にお支払い
- クリニック窓口払い
- 銀行振込
窓口、訪問時にお支払いの場合、現金のみの対応となります。